2月に、育休を取って不倫をした自民党宮崎元衆議院議員の辞任に伴う京都3区補欠選挙が本日、4月12日から告示となります。
選挙区は、京都府の伏見区、長岡京市、向日市、大山崎町となります。
幸福実現党からは、大八木みつこ候補31歳(http://ameblo.jp/el-miko/)が立候補します。ブログは毎日更新しています。
事務所開きの様子は、地元の読売テレビで紹介されて、知名度は上がりつつあります。
スノボでプロを目指し、日本料理屋の若女将と...
10月3日(土)15:00からラフレさいたまにて、「釈量子を国政に送り出す会」との共催でセミナーを開催します。
釈党首は、「太陽の昇る国、日本」をテーマに、講演。
私は、「いい国ニッポン!幸福実現党の目指すもの」をテーマにご挨拶します。
ゲストに松田ドクターを迎えて、「医療者から見た見た日本の政治」について、ミニセミナー。
作詞家の佐々木譲先生(さいたま市民ネットワーク)の作詞による「いずこも、まほろば」を美しい女性の歌声で、皆様をお迎...
本日、8月19日(水)12:00から、深谷本庄支部にて、「坂本龍馬特別霊指導『幸福維新実現研修』」を開催します。
私が研修導師を勤めます。
奇跡の体験をする、奇跡の研修です。
あの、国民的な人気の坂本龍馬先生が臨むのですから。
現代日本の危機的状況を見て、坂本龍馬先生が情熱的に語りかけます。
「熱血火の如く、回天の偉業を成すための志士を作る」
「ワシが火を点ける」
「一緒にやる」
龍馬先生の情熱的なアドバイス(感動を伴うインスピ...
明日、8月15日は、私が所属するさいたま市民ネットワーク主催で、「日本のプライドを取り戻すセミナー」を開催します。
場所は、浦和コミュニティーセンターF10
時間は、14時スタートです。
内容は、パネルトークと映画「プライド」の鑑賞です。プライドは、1時間抜粋版です。
私と佐々木正子さんもパネラーとして参加します。
ぜひ、靖國参拝の後、お立ち寄りください。
私は、「日本の誇り、感動エピソード」をお話する予定です。
では、お待ち...
私が所属する「さいたま市民ネットワーク」(http://genki365.net/gnks13/mypage/index.php?gid=G0000367)は、女子プロ野球「埼玉アストライア」を応援しています。
佐々木正子さんがキャプテンです。
8月8日は大宮球場で18:00からの試合にさいたま市民ネットワークで応援に行きます。
入口で「さいたま市民ネットワークです」と言うと、特典があります。特典内容は、お楽しみです。
ビール1杯分くら...
『夢のある国へ-幸福維新―幸福実現党宣言⑤』に所収されている、『幸福実現党の目指すもの』をご存知ですか?
何となく知っている人、言われれば思い当たる方、忘れちゃった方、、、いろいろだと思います。
この『幸福実現党の目指すもの』は、ある方法でジーンときます。
ブログを読んでくださっている皆さん、黙読ではなく、声にでして読んでみてください。
『幸福実現党の目指すもの』
この国の政治に一本、精神的主柱を立てたい。
これが私のかねてからの願いで...
いつもありがとうございます。
この度、私は、宗教法人(エル・カンターレ信仰伝道局)との兼任が取れ、幸福実現党の専属となりました。
政治と宗教が一体となり、本来の力が発揮されるように取り組んできた、約2年半でした。私自身、微力ではありましたが、前進の一助になったのではないかと思っております。
幸福の科学グループでは、大川裕太副理事による「宗教立国セミナー」が全国で開催され、「新しい国づくり」に向けて正に一丸となってまいりました。
来年の参院選に向けて、あ...
6月6日(土)は、各県の幸福実現党参院選代表会議が、党本部行われました。
来年7月の参院選まであと一年。
候補予定者が一同に集まって、政策、戦い方、決意を固めました。
政策の中心は、「宗教立国」。
大川裕太副理事兼幸福実現党活動推進参謀による著作『幸福実現党テーマ別政策集 1 「宗教立国」』の解説・講義を江夏政調会長に熱く語って頂きました。
詳しくは、別途紹介したいと思います。
今日のテーマは、その前日〈6/5-6午前〉に受けた、幸...
久しぶりになってしまいました。
本日、4月4日(土)15:00から30分、FMたちかわで新たに「ハッピー・カフェ」がスタートします。
「猛女カフェ」は3月いっぱいで終了となり、放送時間を毎週土曜日15:00〜15:30という、ラジオとしては聴きやすい時間帯に変更してのスタートです。
「ハッピー・カフェ」は、幸福の科学八王子支部、立川支部で大変好評を得ている行事です。
日常生活の中でぶつかる悩みに対して「これで解決できる!」処方箋を学び、語り、ハッピーを...
「パンドラの約束」という映画をご存じですか。
原発について、海外の環境保護活動家がドキュメントで綴った映画です。
はじめは地球環境保護の観点から反原発で活動していたが、福島、チェルノブイリ、スリーマイルなど、原発事故があった現地に実際に足を運び、放射線数値を測り、現地の住民から生の声を取材して分かったことは、「地球環境を考えたら原発を推進するべきだ」という結論でした。
地球環境保護を軸に、検証を積み重ねながら「反原発→原発推進」へ至るプロセスは、ぜひ...