昨日のブログ記事で、「中国では出稼ぎに出ている間に勝手に自分の土地を売られてしまっていることがある」と紹介しました。
今日は似たような北京のジョークを紹介します。
各界に広く人脈を持つと自称する北京の人と、炭鉱経営で大金持ちになった山西省の人が出会った。
北京人は「カネさえ払ってくれたら、俺にできないことはないよ」と豪語した。
すると、山西人は「天安門楼上にある毛沢東の写真を俺のおやじの写真に替えたい。いくらか」と聞いた。
北京人は少し考えてから「これは少々高い。...
今日はFMたちかわ「明日への羅針盤」の収録日でした。
リバティ編集部の山下さんをゲストに「中国は民主化できる」をテーマにしてみました。
私は中国には抑制が出張するので、中国での出来事にはあまり驚きません。でも、驚きました。
中国の地方に住んでいる方(中国人)が生活費に困っているために沿岸部に都市に出稼ぎに行きます。これはよくあることです。
出稼ぎを終えて地元に戻ると、地方行政に勝手に売られてしまっているというのです。地方の役人は、勝手に土地を売る行為で私腹を肥やしてい...
4月21日(土)に愛知県岡崎支部で、モンゴル自由連盟党のオルホノド・ダイチン幹事長と一緒にセミナー講師をさせて頂きました。ダイチン氏は、内モンゴル自治区で起きている中国共産党による虐殺・虐待についてお話しなさいました。
日本では全くと言っていい程報道されない、中国共産党の支配下に置かれた民族の悲惨な実態は目を覆い、耳を塞ぎたくなるような内容でした。
その時にダイチンさんが手にしていた書籍が、『墓標なき草原(上) 内モンゴルにおける文化大革命・虐殺の記録』...
サボりにサボって1週間も開けてしまいました。
月曜、火曜と体調を崩し、4/4から長崎県五島列島へ。あれよあれよと、1週間。今日からまた毎日頑張りますので、お楽しみに!
私は4/4から長崎県に出張してきました。写真は長崎市内にある風頭公園の龍馬像。龍馬が愛した長崎。長崎市民もまた、龍馬を慕い、愛しているのだなと、いたるところで感じました。
長崎港から高速船で上五島へ。日中国境付近で操業する、地元の漁師さんの生の声を聞けるということで、取材と映画『ファイナル・ジャッジメント...
本日、尖閣諸島に中国の海洋調査船が領海侵犯しました。
永田町で日本国内の消費税増税議論に明け暮れている姿を嘲笑うかのようです。
先ほど、中国で取材した映像を確認しておりました。
確実に中国に真理が拡がりつつあるのを感じます。
日本のマンガが好きで、貪るように幸福の科学の書籍を読み、自分自身が幸せになっていることに素直に驚いている中国人会員。一度でいいから、大川隆法先生に会ってみたい。直接お話を聞いてみたいという姿に心を打たれました。
政治体制も人種も国境も超えて、心...
今回の中国出張で驚いたのが、上海国際(虹橋)空港の変化でした。
入国手続きの局員の前に、顧客満足度ボタンが設置されていました。
「大変満足」、「満足」、「普通」、「少し不満」、「非常に不満」の5段階の顔と言葉が書かれたボタンがありました。
そのためか、「ニーハオ」とやわらかく声をかけてきます。
今までは、怖いイメージしかなかったので、ビックリしました。
中国から出国するときにも、同じく笑顔でした。接客のいい中国人には馴れていなかったので、「プチ感動」でした。
「中...
「社会安定維持費2桁増で9兆円 国防費上回る」(産経新聞)を紹介します。
(転載始め)
中国財政省が5日、全国人民代表大会に提出した2012年度予算案によると、国内の治安維持などに充てる「公共安全予算」は前年度実績比11・5%増の7017億6300万元(約9兆900億円)となり、今年の国防予算の6702億7400万元を上回った。
2桁増は2年連続。今秋の最高指導部の交代を控え、社会の不安定に神経をとがらせている様子がうかがえる。
温家宝首相は政府活動報告で「(治安維...
中国によるチベットへの悲惨な支配、侵略は続いています。
チベット自治区はもともと独立国家でした。約60年前に突然、中国に侵略され、虐殺の限りを尽くされました。人民解放軍に虐殺されたチベット人は120万人以上と言われています。
詳細は、『中国はいかにチベットを侵略したか」を是非お読みください。
チベットは中国に侵略されて60年以上経った今も、弾圧と不自由の中にあります。
そして、今年に入って24人目の焼身自殺。初めての一般女性でした。自分自身で自らの身体を燃やして自...
中国に出張して、現地で頑張っている仲間を取材してよく分かったことがあります。
共通していることは、「中国の人たちが好きだ」ということです。
一緒に仕事をしている中国人従業員たちに、私たち日本人と同じ心があります。一緒に笑い、哀しみ、傷付き、感動する。そして、いい教えに接すれば素直に変わっていく心を持ち合わせている。
そのようなことを生で体験しているので、現地の中国人に希望を見出しています。今回の取材でそれを感じました。
私自身、現地の中国人の皆さんと接すると、いつも意...
私は中華料理が大好きなので、中国出張はいつも食事が最大の楽しみです。
街並みは活気があります。
しかし、Facebookはつながりません。
Googleにもつながらないので、パソコンからはGmailも出来ません。
Twitterはつながりません。
「中国以外の海外の方とつながってはならない」という、国家の強い意志を感じました。
さらに、駅は広いのに、入口は狭く、必ず荷物検査をされます。空港にあるようなX線検査機が全ての駅にあります。
もちろん、金属検査もされま...